Produce by 草野球生活  
Copyright (C) kusa89.net 2007 All rights reserved.
 グラブオイル等


●ミズノ/ストロングオイル ●ZETT/グラブオイル ●ミズノ/ストロングカラーオイル
●ハタケヤマ/グラブワックス1・2 ●ミズノ/ネオストロングオイル ●久保田スラッガー/液体オイル
●ミズノ/レザーケアクリーム ●ミズノ/レザーコンディショナー ●ミズノ/スピンブレーキローション

 


●ミズノ/スピンブレーキローション




ミズノより販売されている スピンブレーキローションを紹介します。
オイルの部類に入れても良いのか迷ったけど、ハタケヤマのワックスやネオストロングオイルなどグリップ力を高める効果が有るものも紹介していたのでこのローションも良いだろう(笑)


さて、このローションの効果は名前の通りグリップ力アップです。

捕球面にうす〜く塗ることで強いグリップ力が得られるという代物なのですが、実際に使用してみた感想を書きますと、、、塗った直後はほとんどノリです。(笑)

凄いグリップと言ってしまえば簡単なのですがここまで実際には必要なのかと??
でもしばらくするとほどよい状態になるのでこれは有りかも?

キャップを外すとハケ状になっているので塗りすぎの心配はほとんど無いと思います。



ただ、冒頭にも書きましたが、グリップ力だけがそこまで必要なのか?

正直疑問は感じます。

グラブワックスやネオストロングオイルには保革油効果があり革に潤いを与えてくれる効果がちゃんとありましたがこのローションには有りません。

しかも・・・値段が1000円と高価です。 使用するかどうかは好みの問題でしょう。


△TOP


●ミズノ/レザーコンディショナー


ミズノから販売されているレザーコンディショナーです。
まず、言いたいのが高い!前回紹介したレザーケアクリーム(1300円)を遙かに上回る1800円です。

化粧品にも使われるような品質のミンクオイルやスクワランオイルを主成分としているそうです。
この価格が適正なのかどうか? 疑問は正直有るのですが試さずに評価は出来ないので購入しました。

使用感としては確かにサラッとしていますが浸透性が良いと言うより良く伸びるオイルです。
少ない量で大面積をカバーできるようなイメージが有ります。

臭いはほとんど無く革の表面にジト〜と馴染む感じです。
また、このオイルは革を柔らかくする効果がほとんど無くグラブのコンディションを現状に長く保つことを目的としているようで型を作る段階での使用は意味がないとカタログなどにも説明があります。

実際に使用してみて思うのですが、オイルを塗ったのか塗ってないのか解らないほどで、個人的には効果をすぐに体感できるほどでもなく、値段の割に・・・?

高級化粧品の理屈から言えば使用感を感じさせない自然な仕上がり?
ここまで来ると自己満足の世界かな?なんて正直思っています。


あと、付属のスポンジがデリケートな素材で、すぐボロボロになってしまうのはどうにか成らない物かと・・・


△TOP


●ミズノ/レザーケアクリーム

このミズノレザーケアクリームという商品はイチロー選手が好んで使用していると雑誌やTVで取り上げられたことで注目を集めました。



内容量80gで1300円と通常の保革油の2倍以上する高級オイルです。

実際に使用してみると非常に浸透性が良くさらっと仕上がります。
コルクなど茶系の革に塗ると渋い飴色に変色してくるので個人的に好きなオイルです。

ストロングオイルなどと違い革を強制的に柔らかくすると言うよりは潤いを保つ効果が強いのでグラブをいつもしっとりとさせてくれます。

独特のあま〜い臭いが好きという人も良くいます。
ただ、あまり塗りすぎるとグラブが重たくなってしまうなど注意点があります。

有名な話ではせっかくグラム単位の軽量化を駆使して造ったグラブにイチロー選手は毎日ベタベタと塗っているようで制作側は塗りすぎ藻程々にして欲しいとか?(笑)


使用前


使用後

すぐに色が変色してきますが時間がたつと元に戻ります。
使い続けることでジワジワと飴色になっていきます。
私の使用頻度は大体2ヶ月に1度程度ですね。グラブがカサカサしそうだな?
くらいで塗るようにしています。


△TOP


●久保田スラッガー/液体オイル


当たり前のことですが液体オイルですから浸透性は抜群に良いです、 私は主に新品のグラブをならす時に使用しています。

ドロース(固形)に比べ革の奥までしっかりとオイルを馴染ませることが容易に出来るので捕球面やヒンジ部、ウエブ周りから紐までしっかりとオイルを馴染ませて柔らかくすることでグラブの型を付けやすくするのが主な目的です。

逆にグラブの型が決まってからはオイルを必要以上に染みこませたくないので液体の物は使いません。

さて、なぜ久保田なのか?自分もよく分からないのですが他社の物に比べ革が早く柔らかくなるように感じます。

嫌なベト付きもなくさらっと仕上がるので結構気に入ってます。

一説にこのオイルには硬化剤も少し混ざっている?

その影響か表面が独特にツヤを出してくると言う話も良く聞きます。

付属のハケで丁寧に塗り込めば塗りすぎる心配もないので普段のメンテナンスにもオススメです。

でもやっぱり塗りすぎは良くないと・・・


△TOP


●ミズノ/ネオストロングオイル



まず、ストロングオイルと何が違うのか?
単純にカタログを見ると動物性・植物性油脂と硬化脂肪酸類が主成分とされているストロングオイルに対してネオストロングオイルは鉱物性・動物性油脂となっており主成分が違うようです。

主成分が違うにしろ保革油なので効果はそれほど変わらないと思うのですがこのオイルが発売されるまで先に紹介したハタケヤマのグラブワックスの評判が良く、特にグリップ力がアップする点が高く評価されていたのに対抗して出されたのがこのネオストロングオイルだと言われています。

実際に使ってみると確かにグリップ力が上がります、でもハタケヤマのようにキュッキュという感じではなく、ジワジワというような粘り感が出ます。

あと私個人の感想では軟式球より硬式球のほうが相性がよいと思います。

手で触っても実際にはハタケヤマの方がグリップ力が強く感じるのですが、ボールとの相性で考えると大差ないのかもしれません。

どっちにしろグリップ力はおまけみたいな物ですから塗りすぎにご注意を。


△TOP


ハタケヤマ/グラブワックス1・2


一般的な保革油と同じにして良い物かどうか?

ミンクオイル配合と言うことなので保革効果は十分期待できる。
しかし保革効果以上に注目すべき点はグリップ力。

特に軟式とは相性が良く「キュッキュ」と言うくらいグリップ力が増す。

ただ、思いのほか浸透性が無く塗りすぎるとボールがベト付いてしまうので適量を塗るようにすると良い。
タオルなどで余分なオイルを拭き取るくらいで丁度良いかもしれない。

あと、これは未確認情報だが、このワックスを塗るとグラブの表面が硬くなる?
型くずれしにくいと言う情報も聞いたことがある。実際そんな気がする・・・ような???


ついでに紹介しておくが、グラブワックス2 なんて物も発売されている。


グラブワックスと同じ効果に加え、黒土の粒子が混ぜてあり、使用することでグラブに使用感と黒光り?風合いを出させる効果があるそうです。

ハッキリ言ってわざわざ人工的に汚さなくても勝手にグラブなんて汚れる物だが、
黒土の汚れは確かに独特の風合いを出すので、黒土グランドでの使用機会がない人には良いかもしれない。


△TOP


●ミズノ/カラーストロングオイル



使用感などは普通のストロングオイルと何ら変わりません。
臭いも同じです。
でも着色料が入っています。写真のそれはオレンジ系の物ですが、その他にも青や赤、黒と言った具合に定番のカラーが有ります。

で、実際にこのオイルを使うとどうなるのか?
使用感の出てきたグラブの特に捕球面などボールとの摩擦などで色落ちが目立つ箇所に定期的に塗り込むと色落ちを目立たなくする効果があります。
しかし革染めとは違うので急激に色が付くわけではありません。

あくまでも定期的な仕様で色の現状維持程度の物だと思って頂くと良いと思います。
希にグラブを違う色に染め直したいのでこのオイルを使うと良いですよ。なんてコメントを見かけますが、このオイルで色を変えるなど私はとうてい無理だと思います。

それ以前に色が変わるほどオイルを塗り込んだらグラブがベトベトになってしまいます。


グラブの着色には ↑のように専用の物が販売されているのでそちらをオススメします。

△TOP


●ZETT/グラブオイル。



ハッキリ言ってあまり書くことがない。(笑)
と言うのも、使用感や効果は前回のミズノストロングオイルと大差ないからである。
若干ミズノの方が甘い臭いがするが、浸透性、ぬめりともに差はない。
このオイルには「硬いグラブ用」と書かれている。

ミズノやゼットに限らず新品のグラブを購入するとオイルをおまけでくれることが多い。
新品のグラブは革も固く型が付けにくいのでオイルを塗り込んで柔らかくすることで型付け時の揉みほぐし等による革へのダメージが減らせるほか、潤いも与えて一石二鳥みたいな・・・

私の経験から言えば特に特殊な効果が明記されていないのであれば一般的に「保革油」という物はどこのメーカーでも効果は同じであるといえる。


△TOP




●ミズノ/ストロングオイル

定番のミズノストロングオイルです。

ミズノのお店でグラブを購入するとおまけでもらえたりするこれ。 俗に言うドロースって言う奴です。
漢字で書くと保革油。


グラブの表面にうす〜く塗りつけることで革に潤いと栄養を与え亀裂などを防ぐことが出来ます。
革製品は水分(汗など)を吸収すると乾燥するときに油分も一緒に抜けてしまいます、
油分が不足すると革は硬くなり亀裂を起こしてしまったりするのでそれを防ぐのが主な目的です。

では実際に塗ってみます。

使用前


使用後


ハッキリ言ってそんなに違いは解りません。(笑)
このストロングオイルの特徴を書きますと、ほんのり甘いにおいがします。
触った感触が少しヌメヌメ感が残るかんじで、浸透性はそれほど高くない感じ。
革の変色もほとんど無く、いたってノーマル。
わざわざ書くほどの事もないようですね。


△TOP


 
Produce by 草野球生活  
Copyright (C) kusa89.net 2007 All rights reserved.