Produce by 草野球生活  
Copyright (C) kusa89.net 2007 All rights reserved.
■■ A型付け ■■

戻る

写真の解説:

赤線:強く折り目を付けて弱い力でもスム−ズに動くようにします。
黄線:柔らか目の癖を付けます、自分の握力もしくは軽い力で曲がる程度。
青面:メッシュで塗りつぶした部分の芯は基本的に触りません、出来るだけ硬さを維持。
緑面:それぞれの型のポケットができやすい場所を表しています。


 図に表すようにポケットは親指よりのウエブ付け根部分に出来る、全体的に硬めに仕上げるのがコツで、
この手の型に慣れると、ミットの硬さを維持することに気を使うようになる。(笑)

硬式のようにボ−ルが自分で飛び込んでくる場合は問題ないが、軟式の場合しっかりとポケットに入れないと
はじき出しやすいと言う欠点も有る、ボ−ルに対する密着度が強いので音は良く出る型だと思う。

一昔前の小さいミットでこの型を作ると、軟式ではそれなりの捕球技術を必要とされるが、
最近のミットは大きくなってきているので、それほどポケットは浅くならない。
ボ−ルの持ち替えや、ボ−ルの衝撃を腕で支えたい人に向いている型だと思います。

■型付けの方法■

*前ペ−ジ下部に記載。


■実仕様サンプル■




現在成らしが終わって、そろそろエ−スミットにしてもいいかな?と言う状態のミットです。
ボ−ルの位置がポケットに仕上がっていますが、ボ−ル1つ分とかなり狭く出来上がっています。
実際には小指側の平らな部分に当たってもポケット側にボ−ルが滑り込むように成るので、
見た目より捕球面は広く使えます。

小型ですが重ためのミットなので、重量感のあるキャッチングができる反面、軟らいミットさばき
をするには慣れが必要でしょう。





現在一番信頼できるエ−スミット、典型的なA型に仕上がっている。
何も特別なミットではないが、硬さと柔らかさのメリハリがしっかりとできているため、かなりの速球でも
負けない捕球ができる点が信頼できるこのミットのポイントになっている。
2枚目の写真を見てもらうと小指の土手から捕球面の黒く変色してる部分まで硬さが維持されている
様子が伝わるのではないだろうか?


 
Produce by 草野球生活  
Copyright (C) kusa89.net 2007 All rights reserved.