Produce by 草野球生活  
Copyright (C) kusa89.net 2007 All rights reserved.
■■ C型付け ■■
戻る

写真の解説:

赤線:強く折り目を付けて弱い力でもスム−ズに動くようにします。
黄線:柔らか目の癖を付けます、自分の握力もしくは軽い力で曲がる程度。
青面:メッシュで塗りつぶした部分の芯は基本的に触りません、出来るだけ硬さを維持。
緑面:それぞれの型のポケットができやすい場所を表しています。


ミットの中央からウエブ付近でボ−ルを包み込むように捕球する型、ポケットは中心にできやすい。
見た目はB型に似ているが、決定的に違ってくるのはミット全体の硬さ。
捕球面全体を軟らかく仕上げることで、ポケットが中央によってきている状態である。
わりと小型のミットや、使い込んで芯に硬さのなくなってしまったミットに向いていると思う、
また、湯もみなどミット全体を軟らかく仕上げる調整を行ったミットに付けやすい型だろう。

全体的に腰がなくなってしまっている状態だと、ミットの先端部で力のあるボ−ルの捕球が辛くなるので、
捕球面全体を軟らかくし、ポケットから少しくらいずれたボ−ルでも衝撃を吸収して捕球することを狙った型。
欠点としては、全体が柔らかいので、型くずれしやすい。
形を維持するために紐の調節など以外と手入れが面倒だと言える。
また、軟らかすぎるため、ショックの吸収がよいのか?音が出にくいと思うのは私だけだろうか?(笑)


■型の付け方■


*簡易版、後日作成予定。


■実使用サンプル■




スラッガ−の湯もみをしたミット、全体が柔らかくA型のような捕球がし難いため、いつの間にかミットの中央で
捕球するようになっていた。それでもボ−ルはかなり掴みやすいので、キャッチングを意識しなければ
かなり使いやすいミットに成ったと思う。
硬式ではとても使えそうにないほど軟弱だが、軟式にはむしろ合っているのかもしれない。
ただ、軟式でも本格的な投手の球はかなり厳しいです。

 
Produce by 草野球生活  
Copyright (C) kusa89.net 2007 All rights reserved.